
折角ハイエースを買ったからにはDIYでカスタムしたいよね。おすすめの便利アイテムを教えてほしいな。
どうも、ichi(@ichi_14blog)です。
商用ベースなクルマながらファミリーカーとしても大変楽しいハイエース。
ファミリーワゴンでは得られない広いスペースを使えて車中泊やキャンプに大活躍。そのままでも充分に楽しいけど、そこはハイエース。
せっかくのカスタムベースなクルマなので、自分だけのハイエースを作ってみたいところですよね。
そこでこの記事では私が購入して良かったアイテムやこれから欲しい注目アイテムを紹介します!
- ハイエースDIYにおすすめ便利アイテム
ハイエースの普段使いを快適にする便利グッズ9選【簡単DIY】

まずはハイエースを普段使いするのに便利な快適グッズを紹介します。
数百円から数千円で購入できるものがほとんど。
取り付けが簡単なものから導入して、カスタム気分を味わいましょう。
ドリンクホルダー
ハイエースにも純正ドリンクホルダーがありますが正直使いにくいです。

ドリンクの底の部分を下に押し出すのですが、妙に硬くてひっかかるんだよね・・・。
カーメイトさんのドリンクホルダーは、センターコンソールの小テーブルの上に両面テープで固定するだけとめちゃめちゃ簡単に取り付けできます。
サードパーティ製は、金額も3,000円ちょいととてもリーズナブルです。
▶︎カーメイト 車用 ドリンクホルダー コンソールテーブル ハイエース用
ただし少し安っぽい部分はありますので、質感を求める方はこちら☟
▶︎TOYOTA(トヨタ) H200系ハイエース専用 ドリンクホルダー ブラック
いずれも純正のドリンクホルダーより圧倒的に使い勝手が良いです。
アームレスト
ハイエースはノーマルだとアームレストがなく運転中に肘が置けないのが辛いところ。

純正の簡易アームレスト、11,800円と結構な値段の割に見た目がなんだかショボくない?
アームレストもサードパーティから良い製品が半額以下で手に入れることが可能です。
▶︎シーエー産商 ハイエース専用 アームレスト
こちらもちょっと質感重視したものもあります。
▶︎ハイエース 200系 レザー アームレスト 1型2型3型前期後期4型 S-GL 標準 ナロー 肘掛け
電源ユニット
200系ハイエースにある純正灰皿をはずし、ソケットにプラグを差込、貼付けるだけで取付けできる電源ユニットです。
シガーソケットを2つ、USBポートを2口に増設できます。

スマートフォンやタブレットの充電にも重宝するね!
▶︎カーメイト 車用 電源ユニット 増設 ハイエース(H200系)専用 プレミアム
スライドドア小窓用サンシェード
ハイエース200系のスライドドアの小窓については網戸がなく、車中泊等での換気には何かと不便です。
そこでハイエースでサンシェードを網戸として利用することで夏場も快適性がアップ!

取り付けも超絶簡単なので車中泊をする人は絶対勝った方がいいよ。
▶︎ハイエース スーパーGL 標準ボディ [H16.8-] 防虫ネット リアゲート用 網戸
実際に取り付けした様子が知りたい方はコチラ☟
スマホホルダー
スマートフォンホルダーはハイエースに限らず必須アイテム。
このホルダーの良いところは、スマートフォンのサイズを気にせずに使える点ところ。
他の商品ではホールド部分を上下でバネで挟む仕様のものもありますが、最近のスマホはサイズが大きくカバーを付けると挟み切れないものもしばしば。
しかしこの「EasyOneTouch3」は、左右からガチっと挟むタイプなので大概のスマホはカバー付きでもしっかりホールドできます。



楽天やアマゾンでも圧倒的な人気の商品だね。
少し高くなりますが、充電もできるモデルもあります。
▶SmartTap オートホールド式 車載ホルダー EasyOneTouch3
エアコンフィルター
なんとハイエースは純正ではエアコンフィルター付属していません。

まさかのトヨタさん。エアコンフィルターぐらいは標準装備にしてください。笑
なのでそのままだとチリや埃、花粉などが入りたい放題なので、室内をクリーンに保つためにはエアコンフィルターが必須。
これも社外品で2,000円以下で購入できちゃいます。
▶︎トヨタ ハイエース 専用(200系) エムリット フィルター (MLITFILTER)
取り付け方法はグローブボックス(助手席の前)をはずすだけ。
はずすとフィルターの網だけが見えるので、購入したフィルターを差し込みセット完了。
取り付け作業はわずか5分程です。
天井収納用サイドバー
少し高いですが、サイドバーがあるとハンガーをかけたりインテリアバーを組み合わせて天井の空間を活用できます。
サイドバーがあるとサーフボードやスノーボードの板などの長尺物の収納が格段に楽になります。
また車中泊にも衣類やLEDライトを掛けたりできて便利です。

アシストグリップに取り付ける方式の安価なものもありますが、専用設計の商品の方がで安心・安全で長く使えます。
▶︎200系ハイエースSGL サイドバー&スライドバーセット 車内キャリア
ドアノブアンダーカバー
ドアの開閉時にドアノブの下をひっかいてしまうこと、経験があると思います。
ドアノブアンダーカバーを付けることで、細かいひっかき傷がつくのを防ぐことができます。

女性は特に引っかかってマニキュアが付いたりするだよね。
見た目的にもアクセントになりカッコいいです。
▶︎ハイエース ドアノブアンダーカバー 200系 2 型 3型 4型 車体プロテクター ひっかき傷防止6枚セット
ラバーマット
バケットマットというものです。
お子さんがいらっしゃるご家庭などは、室内の汚れを防ぐためにはマストアイテム。

リアシートの足回りは子供が凄く汚しがちだよね。
これがあるとかなり汚れを防げるし、そんなに高くないからマストアイテムじゃないかな。
バケットマットにはフロント用とリア用があります。
▶︎ボンフォーム カーマット 3Dプライム 前席用
▶︎ボンフォーム カーマット 3Dプライム リヤ用
オートバックスが独自で展開しているアウトドアブランド「JACK&MARIE(ジャック&マリー)」にはおしゃれなバケットマットがあります。
気になる方はこちらの記事から確認してください。
コメント