
盗難防止効果が高いのはわかるけど、どれを買えば良いかな。オススメのハンドルロックがあれば教えて欲しい!
こんにちは。ichi(@ichi_14blog)
ハンドルロックは、ハイエース所持者には必須のアイテム。
駐車時にハンドルを固定して愛車の盗難を防ぐ頼もしい防犯グッズです。
今回は私が実際に購入し使用しているオススメハンドルロックを中心に紹介します。
- ハイエースにおすすめのハンドルロック
まずはこれを買っておけ!おすすめのハンドルロック4選

ハンドルロックにも様々な種類がありますが、まずは私が毎日使用しているハンドルロックを紹介します。
堅牢性と威圧感!個人的ベストバイなハンドルロック!E-Drive ステアリングロック
私が買ったのがコチラです。



どうですか、このガッチリ感(笑)
ステアリングを挟み込むようにして、キーでロックするタイプのものになります。
「E-drive ステアリングロック」を買おうと思った決め手は、なんといっても他の商品にはない重厚感と堅牢性です。
頑丈な分厚い強力な鋼を使用しているE-drive ステアリングロック」は鍵穴もドイツ製の特殊シリンダーになっているので堅牢性もバツグン。
またベロの部分がステアリングにかかるので、無理にはずそうとするとクラクションが鳴る点も防犯の手助けになります。
クラクション部分を挟み込むように取り付けることで、万一ハンドルを切断されてもロックがはずれないようにすることが可能です。
さらに棒の先のキャップをはずすと、ダイヤモンドと同レベルの硬度をもつ先端部分が現れ、水没時の緊急脱出にも使える製品となっています。
重量も1.5kgとその見た目程は重くないので女性でも問題なく扱えます。
デメリットといえば、その頑丈さゆえ、鍵をなくしてしまうと壊すこともできない点でしょう。鍵の紛失にはくれぐれも注意が必要です。
あと個人的に使用して感じたのですが、取り付けと取り外しを慎重にしないと、先端の某部分がフロントガラスにコツンと当たりがちです。
これが気になったので、私は写真のようにロック時に先端にタオルをかますようにしています。

デメリットはそれぐらいで、堅牢性と威圧感のある個人的イチオシ商品です。
他の盗難防止アイテムと併用で効果がよりアップするので下記記事も参考にどうぞ。

他の盗難防止アイテムと併用することでより効果が得られるので、ぜひ併用してください。
▶E-Drive ステアリングロック OK LOCK
すばやい装着が可能なハンドルロック HORNET ハンドルロック LH-12R

「ホーネット」は、車・家からビジネスシーンまで、セキュリティを専門に扱う防犯専門会社の商品です。
防犯専門の会社が手がけているだけあって信頼性は抜群。
ロック方式がシリンダーではなくダイヤルキーという点もお手軽で人気です。

「ホーネット」は取り付けは非常に簡単ですが、反面、ハンドルのスポーク部分(挟み込んでいる赤い部分の左右)を切られてしまうと簡単にはずせてしまいます。
必ず他の防犯アイテムと併用して使用するようにしましょう。
またアマゾンの購入者のレビューにもあるように、ハイエース5型の方は説明文のままでは使えないようで、ハンドルにひっかける部分を一箇所短くして使う必要があるようです
▶HORNET ハンドルロック LH-12R
安価で強力なハンドルロック KAOKU ハンドルロック

HORNETの LH-12Rと同じく、ハンドルの両サイドをロックするタイプの商品。
ハンドルの大きさに合わせて長さを調節できるので、ほとんどの車で使用可能です。
ロック方式は特殊な月形キーでピッキングも困難で、この商品も先端が尖っているので緊急脱出用のハンマーとしても使えます。

そして最大の特徴は何といってもその安さ!
価格を比べてみます。
- E-Drive ステアリングロック 6,480円
- HORNET 5,986円
- KAOKU ハンドルロック 2,699円
圧倒的な安さです。
「KAOKU」のハンドルロックはコスパ抜群で、かつアマゾンでのレビューも好評です。
とにかく安く抑えたい!という方はコチラで決まりですね。
▶KAOKU ハンドルロック
ちょっと高価だがセンサー付きハンドルロック HORNET カーセキュリティ ポータブルモデル BEE300

こちらも先に紹介した防犯専門会社の展開する「HORNET」というシリーズです。
ダイヤル式ではなくキーロック式を採用し、形状は私の使用している「E-drive」のステアリングロックに似た形状で、ダッシュボードにむけて棒が伸びる形。
最大の特徴は、ドア開け、窓割り、侵入を感知するセンサーを搭載している点です。
侵入・衝撃・ガラス割りなどの行為を感知すると100dbの警報音が鳴り響きます。
100dbというのがどれぐらい音なのかは以下の通り。
DBレベル | 音の大きさの具体例 |
---|---|
120dB | 飛行機のエンジン近く |
110dB | 建設現場のリベット打ち、自動車の警笛(前方2m付近) |
100dB | 電車が通るときのガード下 |
90dB | 騒々しい工場の中、カラオケ(店内客席中央)、犬の鳴き声(正面5m付近) |
電車が通るガード下にいる時のレベル・・・相当な音です。
流石にこのレベルの警報がなると、途中退散しますね。
警戒中はLEDが点滅するのもポイント高いです。

値段が他と比べて倍ぐらいしますが、ハンドルロックとしてはこれ以上ないぐらいの高機能です。
高額商品なので、センサー感度など気になる点はレビュアーの使用状況を確認してから買うのが良いです。
▶HORNET カーセキュリティ ポータブルモデル BEE300
ハイエースの盗難防止に必須!おすすめハンドルロック4選:まとめ

ハンドルロックは数千円から買えてコスパが高く実用的な防犯アイテムです。
OBDガードやセンサーなどと併用すると、見た目的にも警戒度が高い事をアピール可能なのでより効果を発揮できます。
数千円で盗難から守れるなら安いもの。
愛車を守るためにもぜひとも導入しましょう。
コメント