
キャンプ用品って高いイメージ。だからキャンプグッズを一気に揃えるのって大変じゃないかしら。
こんにちは。ichi(@ichi_14blog)です。
車中泊人気で需要の高まるキャンプ用品。
キャンプ用品は車中泊やキャンプだけでなく防災グッズとしても活躍するので、プレゼントにも喜ばれます。
実はキャンプギアの中でもそれなりの費用が掛かかるのはテントやタープぐらい。

その他は意外と予算に応じて安く抑えることも全然可能です。
この記事では、キャンプ初心者に向けて予算別のおすすめキャンプ用品をシーン別に23個紹介します。
最初に揃えたいお手軽&定番キャンプ用品

これからキャンプを始めたい人やキャンプデビューしたばかりの人にとって、キャンプギアの選び方って意外に難しいですよね。
そんな人向けに、まずは3,000円迄で買えて満足度の高い定番キャンプギアを10個を紹介します。
スノーピーク チタンシングルマグ
スノーピークのチタンマグカップはキャンプをする人は必ず手に入れてほしい逸品です。
チタンマグは1枚のチタンプレートから一つづつ、熟練職人の手によって生み出されているマグカップです。

チタンは熱伝導率が低く熱い飲み物にも最適で、極めて軽量なのに加えてハンドル部分が折り畳めるのでコンパクトに収納ができます。

このチタンマグは定番中の定番。ペアで絶対持っておきたいね。
スノーピーク トレック900 SCS-008
いわゆるクッカーやコッヘルと呼ばれるアイテム。
容量は900mlで、一度で約二人分の麺やパスタを茹でることができます。
アルミ製で超軽量ですが、クッカー内は表面がアルマイト加工なので耐腐食性や耐摩耗性も高いです。

付属のメッシュケースに入れるとコンパクトで、マグカップと併せて使用するとオシャレ。
口コミにもあるように岩谷産業のジュニアコンパクトバーナーがすっぽりと入ります。


ジュニアコンパクトバーナーと相性抜群なので一緒に購入したいアイテムだね!
キャプテンスタッグ アルミロールテーブル
アルミローテーブルと言えばキャプテンスタッグでしょう。
重さはわずか700gなのに耐荷重は30kgと非常に頑丈にできています。
なんといっても2,000円という格安価格なのに実用性が半端なく高い、神コスパなのが最大のウリ。

このアルミローテブルについては、別記事にて詳しくレビューをしています。

収納も場所をとらずナイロンケースも付属するので、車中泊用に車に常備するものオススメです。

ソロキャンプだとテーブルはこれ一つで何とかなる場合も多いです。
コールマン パッカアウェイケトル/0.6L
熱効率のよいアルミニウムを使用し、艶消しがシックなコールマンパッカアウェイケトル。
持ち手部分にはシリコンを使用し滑り止め効果もあります。

また表面がアルマイト処理されているので、耐摩耗性・耐腐食性も高く、アマゾンチョイスにも選ばれていてるので安心して使える商品です。
蓋がケトル本体としっかりとはまるので、注いでいる最中に蓋がズレにくく使い勝手も良好ですので、初めてのケトルにはもってこいです。

容量は0.6ℓなので、ソロキャンプではこのコンパクトがちょうど良い感じ。ただファミリーキャンプにはちょっと小さいかな。
MiliCamp キャンプ用メスティン アルミポータブル飯盒
「メスティン」というとスウェーデンのtrangia(トランギア)社を思い浮かべる人が多いと思います。
しかし「メスティン」とはアルミ製の長方形型クッカーの総称で、持ち手を跳ね上げて蓋をロックすることもできる飯盒の事全般を指し、各メーカーより色々な「メスティン」が販売されています。
「MiliCamp」のメスティンはドイツ製で、ドイツの食品安全基準LFGBに合格しているので性能もトランギアのメスティンに全く後れを取りません。

金額もトランギアのものより安く、むしろコスパではリードしています。
メスティンを一つ持っておくとお米を炊くだけでなく、炊き込みご飯・ラーメン・パスタ・ポトフなどの調理にも活躍します。


蒸し物にも使ちゃうの超優秀なアウトドアギア。ひとつ持っておいて損なし!
モーラ・ナイフ Morakniv Companion Heavy Duty Black (ステンレス)
モーラは創業125年を誇るスウェーデン発祥のナイフブランドです。
職人たちによって受け継がれてきたシンプルな構造ながらも、丈夫な刃造りの技法で生み出された刃と握りやすいラバーハンドルが特徴で、ナイフ初心者にも扱い安いアイテム。

刃の長さは10.4cm、刃の厚みは3.2mmもあるので、調理やフェザースティック作りはもちろん、薪割り(バトニング)にも使用できてこれ一本で幅広い用途に使用できます。

金額も2,000円代と安価で購入ができるので多くのアウトドア愛好家に大人気の商品です。
carbaby バーベキューコンロ
「carbabyバーベキューコンロ」は折りたたみ式のバーベキューコンロ兼焚き火台です。
収納時のサイズは34cm×18cmとコンパクト。
安価ながら収納バックも付属していて、これ一台でバーベキューや焚き火を楽しめます。
▶︎【コンパクト焚き火台】ツーリングに最適!! CARBABY BBQコンロの紹介
ネジを一切使っておらず組み立ても6つからなる部品を組み合わせるだけなので、ものの1分もかかりません。
類似品でもっと高価なバーベキューコンロ兼焚き火台も沢山ありますが、それらに性能で勝るとも劣りません。


コスパ抜群だし、初心者なら初めの1台はこれで良いね!
topoomy LEDランタン 充電式
もはやキャンプや車中泊には定番中の定番、USB充電式のLEDランタン。
ランタンとしてだけではなく、携帯の充電器としても使用できるのが嬉しいです。
ガスランタン派の人も、LEDランタンを一つ持っておくと非常に便利です。

別の記事で詳しいレビューしているので、よければ参考にしてください。

このLEDランタンはマジで使い勝手最高だね。

ソト(SOTO) マイクロトーチ ACTIVE(アクティブ)
手の平サイズに収まる超小型のバーナー。
風にも強く炎温度は1300度もあるので、強風により炭起こしに手こずる時はこれを使うと一気に火をつけることができます。

バーベキュー以外にもロープの切断やマントルの空焼き、料理に焦げ目つけたりと、多彩な用途がある便利アイテムです。

カセットガスから充填できる点もポイント高いね。
キャプテンスタッグ 折りたたみコンテナ
荷物の仕分けに便利なコンテナですが、コンテナ弱点はコンテナ自体が結構かさばるところ。
しかしそんな悩みから解放されるのが「キャプテンスタッグ折り畳みコンテナ」。
このコンテナは縦に折りたたむことができるので、複数個購入してもかさばらず車に常備しておけます。
材質 | ポリプロピレン |
使用サイズ | 450mm×315mm×高さ255mm |
収納サイズ | 450mm×315mm×厚さ65mm |
重量(約) | 920g |
容量(約) | 26L |

コンテナが折りたためるとかなりの省スペースになるよね。
コメント