
Brain」とかいう新しいコンテンツ販売プラットフォームってどうなの?アフィリエイト未経験でも簡単に稼げるならやってみたいんだけど。
「note」の上位互換という位置づけで2020年1月31日よりローンチした知識共有プラットフォーム「Brain」。
TwitterなどのSNSでタイムラインを賑わしている「Brain」ですが、賛否両論。

でに実際にすぐに稼げたという声も少なくないよね。
はたして「brain」は本当に稼げるのか。
この記事では、噂の「brain」でのアフィリエイトを検証します。
- 「Brain」の仕組み
- 「Brain」のメリット・デメリット
- 「Brain」で実際に稼げるのか
- 40代メディア勤務
- FP2級/年金アドバイザー所持の勉強好き
- 完全未経験から趣味の発信で毎月5桁の収入
- ハイエース/アウトドア/カメラ/ガジェットネタを発信
- Twitterではブログノウハウ発信中!フォローはこちら
新コンテンツ販売プラットフォーム「Brain」

「Brain」の開発者は、迫佑樹さん。
迫佑樹さんといえば、プログラミング・ブログ運営・動画編集といった「個の力で生きていくために必要なスキル」の習得をサポートする講座を提供する「Skillhacks」の代表者です。
「Brain」の特徴
「Brain」の特徴は一言でいうと、「アフィリエイト機能とレビュー機能がついたnote」です。
「Brain」の主な特徴は以下の3つ。
- 自分の記事を教材として自分で値付けして販売できる
- 他人の教材も販売(アフィリエイト)ができる
- 記事レビューが5段階(アカウント名付きだから有名人なら買う判断に)
「Brain」では、自分の教材を好きな値段で販売し、教材の購入者も拡散して稼ぐことができます。
この点は「note」になかった最大の特徴であり、物議を呼ぶ点でもあります。
「Brain」はかつての情報商材販売サイト「インフォトップ」に似たサービスです。

「インフォトップ」にもアフィリエイト機能があるけど、アフィリエイターにも売り込みが激しくて評判は微妙だよね。。
ただし「Brain」は「インフォトップ」のような頻繁なメールやアフィリエイターへの営業も全くないです。
「Brain」と「note」の違い
「Brain」も「note」も自分の文章をオリジナルコンテンツとして販売できるサービスですが、比較すると「note」にできて「Brain」にできない事が結構あります。
▶Brainとnoteの違い
項目 | Brain | note |
---|---|---|
定期購読 | 不可 | 可能 |
月額課金 | 不可 | 可能 |
音声記事 | 不可 | 可能 |
返金対応 | 不可 | 可能 |
ローンチしたばかりの「Brain」は、まだまだこれからサービスを進展させる段階ですね。
インフルエンサーの反応
「Brain」のサービス開始後、インフルエンサーたちが続々と「Brain」に参入。
「note」から「Brain」への移行が始まっています。
イケハヤさん(@IHayato)やマナブさん(@manabubannai)といったyoutubeでも爆伸びしているインフルエンサー達も「Brain」の勢いに波乗り。
アフィリエイト未経験者がイケハヤさんの「Brain」教材購入者が3時間で数千円を稼ぎ出したりしてるようです。

これが本当なら結構すごいかも。
私が以前noteを購入した「ミツキ」さんも早期に購入してしっかりと売上を出されています。
先行者はなんともあっさりと稼いでいる「Brain」。
アフィリエイト初心者でも紹介するだけでサクッと稼げるのが特徴の「Brain」ですが、「Brain」は本当に怪しくないサービスなのでしょうか。
順に検証していきます。
「Brain」はねずみ講やマルチではないのか

「Brain」のアフィリエイト機能で気になるのがねずみ講やマルチ商法との違いです。
結論から言うと「Brain」はねずみ講やマルチではありません。
- ネズミ講・・・連鎖性があり主に会員料として金銭の受け渡し▶違法
- MLM・・・連鎖性はあるが商品を販売のため▶合法(規制はあり)
- Brain・・・商品販売。連鎖性なし▶合法
ねずみ講は紹介者が購入した金額からの分け前プラス、紹介者が新たに顧客を獲得すればそこからも配分をもらえるという無限連鎖的な仕組みで違法です。
マルチ商法も基本的に同じですが、分け前の貰える連鎖範囲に限定があり合法ではあるがグレー。
対して「Brain」は、ねずみ講やMLMのような連鎖性はありません。
「Brain」は直接の紹介者しか報酬を得られないでのマルチではなく単純なアフィリエイトです。

この点については問題なしと言えるので安心だね。
「Brain」のメリット

「Brain」の良い点を確認しましょう。
「Brain」のメリットは以下です。
- 自分のノウハウをオリジナル商品を自由な値段で販売できる
- 他人の記事を販売できる(アフィで紹介者に大きなメリット)
- 手数料は自分で売れば12%のみ(紹介リンク経由の場合はプラス12%)
- サービスも販売できる
「Brain」の本質はオリジナル記事を商品として投稿して販売することですが、最大の特徴が「他人の商品を紹介して稼ぐ」ことができる、つまりアフィリエイト機能を備えている点です。
また「Brain」は手数料が売買代金の12%と、noteの14.5%よりも低く設定されています。
紹介者には販売代金の最大50%の紹介料が入るしくみです。
▶︎【最短ルート】素人でもすぐに稼げる!Brain攻略法を解説(特典:期間限定オンラインサロン)
「Brain」のデメリット

「Brain」のデメリットも存在します。
デメリットは主に4つです。
- ゴミ記事の乱立
- レビューの信頼度が低い
- 紹介ばかりしていると嫌われる
- サービスの安定性
ゴミ記事の乱立については「note」でも見られる現象であり、「Brain」に限ったことではありません。
しかしアフィリエイト機能の追加により、タイトルだけのあおり記事やパクリ記事、序良俗に反する内容、誤った内容など中身が伴わない記事は増えそうです。
またアフィリエイト紹介者も悪いレビューは書きませんが自分が売りやすくするためには良いレビューを書きますよね。

記事内容に納得しなかった人も良いレビューを投稿し他人に売って元を取り返そうとするかもです。
つまりレビューの信頼度は極めて低いと言えます。
またアクセスの集中による読み込みの遅さなど、ハード側の問題も見えてきました。
「Brain」で稼ぐ方法は2つ

「Brain」で稼ぐ方法は二つです。
- 自分の持つノウハウを商品として販売
- 他人の教材紹介をブログやnoteで行う
それぞれ説明します。
自分の持つノウハウを商品として販売
本来の目的は自分のオリジナルな体験談や経験を記事にして、有益な情報として発信することにあります。
例えば以下のような内容です。
- ワーキングママの子育てノウハウ
- ダブルインカムで身も心も安定!副業のススメ
- 20代でIターン農家の始め方
- ニートから脱却するために実践したこと10選
- 3ヶ月でツイッターフォロワーを1000人にした方法
ニッチな内容でも一部の読者に刺さる記事を書けば拡散させて一気に稼ぐポテンシャルを「Brain」は持っています。
- 記事を作成
- 金額を設定
- 公開
これだけなので非常に簡単です。
すでに「note」で記事を書いている方は同じと考えください。
優良なコンテンツを選定してブログでレビューする
もうひとつの「Brain」で稼ぐ方法が、前述した「他人の教材」を紹介して報酬を得る方法です。
具体的には以下の方法です。
- 紹介したい教材を選ぶ
- 記事内下部にある紹介リンクから紹介用アフィリエイトリンクを作成
- 紹介用アフィリエイトリンクをブログやSNSに貼る
- 紹介用リンクから商品が購入されると売り上げ発生
単純に「Brain」の記事のアフィリエイトリンクをSNSで貼っても販売するのは難しいでしょう。
まずはご自身のブログで購入した「Brain」の記事や、「Brain」のサービスについてのレビューを書き、その記事をSNSで紹介するのがベストです。
「brain」商材をレビューをしたいけどブログをお持ちでない方はコチラ!最速でブログ開設できます♪
紹介者は「Brain」を利用する事でどんなメリットがあるのかをしっかりと伝える必要があります。
「Brain」の改善すべき点

次に「Brain」を使用する上での注意点と改善すべき点を見てみます。既に「Brain」公式ツイッターより今後の改善点については明示されています。
改善が確定している点
既に改善が確定している点もあります。
確定点は以下の3つ。
- 販売者および紹介者の本人確認
- 低品質のコンテンツ精査
- 違反教材(他人のBrain教材を紹介する内容)の削除
上記内容については既に改善が始まっています。
モラルの低いユーザーを排除するために本人確認を必須化し、「Brain」のプラットフォーム健全化を目指すとのことで、更に低品質なコンテンツを「Brain」側の判断で精査、削除もやっていくようです。
また、サービスのローンチ後に横行した『他社の「Brain」記事を紹介する記事』も運営側で削除を進めているとの事です。
購入者側にとって良質なコンテンツを選びやすくなるための施策は嬉しいですね。
これから改善してほしい点
一方で個人的に行ってほしいと感じた改善点もあります。
確認しておきましょう。
- 星のシステムの撤廃
- 紹介者の制限の必要性
- 紹介料の見直し
「Brain」に「星の評価システム」は正直いらないかなと思います。
理由としては「アフィリエイト機能」と「評価機能」はすこぶる相性が悪いから、です。
例えば、食べログの星評価にアフィリエイト機能がついたと考えてみてください。紹介したリンクから予約が入ったら紹介者に報酬が入るとなると、良い星をつけるのが当たり前です。
口コミとアフィリエイトは相反するんです。
「紹介者の制限」は、現在商品を購入せずともアフィリエイトリンクを貼れてしまう点です。
これは言ってみれば食べたことのない料理を美味しいと言うようなもの。購入者も誤った情報を元に購入しかねません。
そして「紹介料の見直し」。
「note」の場合はアフィリエイト機能がないため本当に良いと思った物を勧めるのに対し、「Brain」は紹介者が最大50%までの紹介率を設定できるので紹介率の高い物を勧めがちです。
イケハヤさんの「brain」教材を購入してみた

実際に稼ぎ始めている人も多数なのは事実。
先行者利益もあるかと思いますが、私もイケハヤさん(@IHayato)の「Brain」記事を購入してみました。何事も勉強。
購入したのはこちら☟
▶︎【最短ルート】素人でもすぐに稼げる!Brain攻略法を解説(特典:期間限定オンラインサロン)
購入時の金額は1,480円。
加筆を勧めて最終的には2,980円になるようですので購入希望者は今のうちがお得です。
素人でもすぐに稼げる!Brain攻略法を解説」:ボリューム
ボリュームは1万字を超えていて、ちょっとしたランチ代ぐらいと考えるとコスパは悪くないかなと感じました。
noteも色々購入してきましたが中には酷いものも山ほどあります。
「Brain」ローンチ後に攻略ノウハウをすぐこのボリュームで出してくるイノベーター精神は流石です。
「素人でもすぐに稼げる!Brain攻略法を解説」:内容
内容は以下のような感じです。
- 「Brain」とは
- 「Brain」で稼ぐための手法
- 「Brain」で売れやすい人気ジャンル
- 「Brain」の売り方テクニック
この商品の購入最大のメリットは「Brain」で稼ぐための手法が8行で簡潔に提示されています。私は個人的にこの部分のみでも購入価値があると感じました。
しかもこの稼ぐ方法は、販売者、つまりこの教材で言えばイケハヤさんの影響力を利用できる手法です。
販売者と紹介者が一緒になって商品を売っていくわけです。
販売者の影響力を借りるためには、良質なレビューを書かないといけません。何故なら低品質のレビューを紹介することは自分の評判を落とすことになりかねないからです。
冒頭にSNSのフォローワーが170人程度なのに売り上げが立っていた方を紹介しましたが、じつはこれが「Brain」が素人でもすぐに稼げる最大の理由なのです。
「素人でもすぐに稼げる!Brain攻略法を解説」:こんな人にオススメ
この商品をオススメできる人は次のような人です。
- 過去にアフィリエイトに挫折した人
- 新しく副業を始めたい人
- 自分の商品を販売したい人
- とにかく最短で稼ぎたい人
方法論はどうであれ、とにかくスグに稼ぎたい人には特にオススメします。
しかしこの教材を購入するだけでは稼げません。
✔購入後、即行動できる方のみ購入してください。
私が購入したのが以下の商品です。期間限定(2月末迄)でオンラインサロンに参加できます。
【最短ルート】素人でもすぐに稼げる!Brain攻略法を解説(特典:期間限定オンラインサロン)
買切り制オンライン参加券希望の場合はコチラ。イケハヤサロンで半永久的に情報を収集可能です。
まとめ:「note」の次は「Brain」の波が来そう

以上、「Brain」のしくみの解説と実際に商品を購入した感想をお伝えしてきました。
これから色々な改善や規制はあれど「Brain」の波がきそうです。
皆さんもぜひご検討あれ。
コメント